ワークショップの工程
時折開催させて頂いております、ワークショップの工程にについてご説明させて頂きます。
①事前に選んで頂いた絵柄をロウで線描きしご用意しております。ここからスタートです。
②染料と水で好きな色を作り、ロウ線で囲われた所に色を挿していきます。
小刷毛を使って色ぼかしの体験も。
先ずは外枠のマス目で練習!
③色挿しの要領をつかんだら、中枠の本番へ。
④出来上がりました❤︎
⑤乾かして。完成です。
後加工が必要な為、いったん引き取り、後日配送させて頂きます。
裏から染めるので出来上がりは左右逆になります。
出来上がった布で何か仕立てたり、額で飾ったりして下さい(^-^)
ご希望の方にはポーチ仕立てにして送らせて頂きます(別途料金要)
♦︎オプション・ポーチ仕立てについて
好きな色の裏面・中布・ファスナーを選んで頂いて
角ポーチにお仕立てして送らせて頂きます。
①事前に選んで頂いた絵柄をロウで線描きしご用意しております。ここからスタートです。
②染料と水で好きな色を作り、ロウ線で囲われた所に色を挿していきます。
小刷毛を使って色ぼかしの体験も。
先ずは外枠のマス目で練習!
③色挿しの要領をつかんだら、中枠の本番へ。
④出来上がりました❤︎
⑤乾かして。完成です。
後加工が必要な為、いったん引き取り、後日配送させて頂きます。
裏から染めるので出来上がりは左右逆になります。
出来上がった布で何か仕立てたり、額で飾ったりして下さい(^-^)
ご希望の方にはポーチ仕立てにして送らせて頂きます(別途料金要)
♦︎オプション・ポーチ仕立てについて
好きな色の裏面・中布・ファスナーを選んで頂いて
角ポーチにお仕立てして送らせて頂きます。